since 2018.01.01

1991年生まれのライター/千葉/ボカロ、歌い手界隈中心

文字だけでは

ネット上だと基本その人の声を聞くことよりも、文字が主な伝え方の手段となっているから、その人を印象づけるものがたいてい、文字。知らず知らずのうちに文字が、他人の像を作り上げている。絵文字が多い人だと、テンション高そうとか、批判的なことばかり書いてるひとはちょっと病んでそうとか。男の人にしては、ゆるい文章を書く人なら、男っぽくはないのかな...とか。

もちろん、文章を書いた人が思い付いた言葉をそのまま書いているわけだから、その人の頭に出てきた文章であることは間違いない。でも、その文章を読んだ人は、その文章を書いた当人が心で話した文字を同じトーンで、その通りに読めているとは限らない。読む時のニュアンス的なものは全然違うかもしれない。きっと、心の中で明るいトーンで話して、書いたんだろうと思っても、実際には、その文字を書いた当人は結構暗いトーンで話しているかもしれない。だから、文章を読んだ人が、きっとこんな感じで話しているんだろうなと推定をするのは、あまり良くないのかもしれない。書いた当人には当人のトーンがあって。読んだ人が、感じているトーンとは別。同じということもあるだろうけど。だから、この人はきっと、こんな人だというのは文字から当てることはかなり難しいのかもしれない。だから、文字だけで、判断するのは勿体ない。例えばいくら、かわいいアイコンが当人のイメージを作っていても、実際には、暗いというパターンも同じ。やっぱり、ひとは他人のことをきっと、こんな人だと決めつけることは不可能に近いのかも。文字を書いたら、そのあとは、読者により、勝手にイメージが作られていく。文字は独り歩きして、人へ勝手にその人のイメージを作りあげている。だから、文章や、イラストからきっとこんな人なんだろうなと思っていた人に会ったときに、実際には全然違った姿だったということがあれば、本当のその人というのは、実際に会ったその姿にあるのではないかと思った。つまり、文章やイラストから自分がいままで勝手に作り上げていたイメージのほうこそ、偽物だったということ。とはいっても、会ったその人も、その時に応じて、姿を変えているかもしれない。その時の自分は企業用の自分かもしれないなど。考えれば、考えるほど、他人の本当の姿ってわからない。結局、本当の姿がわかるのは、本人でしかないということなのか。文字だけではその人の表情も声もわからないから、理解するためには、文字を離れないといけないということがわかる。でもその逆も然り。本当の答えは多分どこにもない。考えれば考えるほど謎が深まるばかり。